アイスイベントもあったのだけれどもこんなタイミングがなきゃ見ないであろうスターダムを観戦
前売り買ってなかったんでちょい高くついたけどしょうがないか
開場直後からはボチボチだったけど始まってみたらすごい入り
北解放で9割方埋まってるよ
観戦慣れしていない人が多いのか席まで後楽園のスタッフに案内してもらってる人がすごく多かった
プロレスオタク意外を呼ぶチカラってのは女子に決定的にかけてるものだと思うので
これは素晴らしいことだともう、女性も結構いたしね
オープニング
よくわからないダンスグループのパフォーマンス
いや自己紹介はしてたんだけど滑舌があれで聞き取れなくてね(汗)
途中から風香も参加、バッチリ決まってた
好き嫌いは別れるだろうけどプロレスの大会を一つのイベントとして捉えて
こうやってなにかしらのパフォーマンスで華を添えるってのは個人的には好きです
第一 ~ 第四試合
リングアナは呼び込みがKーDOJOの味方さんで前口上とコールが風香
風香は普段からやってるのかな?
面倒なのでまとめて
一期二期 対 三期生という世代逃走らしい
月に一、二試合で半年やら一年の差じゃ対して無いだろう
あってもすぐにひっくり返るってのは程度のもんだ
新人だらけの団体はもう数年見てますんでそう思って見てたんだけど
思った以上に差がない・・・
一期二期でいいと思ったのは星輝ぐらいかなぁ
三期は翔月と惡斗かな、惡斗はなにが出来るっていうんじゃないけど
雰囲気で引く所があるね
逆に悪かった選手は宝城と岩谷
第三試合はこの二人のシングルだったけど危なっかしい上に
困ったら顔面張り手って感じで酷かった
怪我にだけは注意して欲しい所
第四試合はアニオタ対決だった様子
好きなアニメ、アーティストの曲使うのが悪いとは言わないけど
大人の事情でも無い限り、試合スタイルとギャップがありすぎる楽曲は控えた方がいいんじゃないかと思う
星輝のバシバシいくスタイルでUtauyo!!MIRACLEはギャップありすぎるよw
第五試合 米山、イオ 対 松本、脇澤
脇澤は初見、引退前とか知りません
この試合からようやく試合とパフォーマンスで盛り上がった気がする
前の試合は一部だけ騒いでた印象、常連さんだったのかしら?
休憩開けで後半戦、こっから凄かった
セミ タッグタイトルマッチ 愛川、美闘 対 夏樹、世Ⅳ虎
この試合は凄かった、7割方夏樹が凄いんだけど
それに対抗して最後は勝ってしまう愛川もまたすごい
夏樹はやっぱりレベル違うね、夏樹が凄いのなんて今更だけど和をかけて凄くんなってやがる
あたりの強さに独自性とでも言うのか?
リストクラッチして投げるってのはよくあるけど足固めて投げるってなんですかあれ?
美闘は前見た時は酷かったけど悪目立ちはなくなってた
これ逆にまったく印象に残らなくなることもあるからあれだよなぁ・・・
メイン シングルタイトルマッチ 高橋奈苗 対 里村明衣子
ベルトの価値がどうのこうのって話があったけど
外から見たら「こりゃ奈苗だろう」って相手と決定戦も防衛戦もやってるんだから
外の人間から価値がないとしょうがないと思う
現状は価値を作っていく段階だわな
試合はもう凄いとしかいいようが無いんだよね
顔面打撃率の高いこと、足にきてる里村なんてはじめて見たよ
ナナラッカとデスバレーが何発も出てきたのは残念な所、けれど
普段ならば自分が嫌う展開、攻防もこいつにはこれぐらいやらねばならないんだ
って感じてしまう
好き嫌い、良い悪いとは別に一個感じた違和感
里村が何回かコーナーに上がったわけですよ、この光景がなんだか凄く異様なものに見えた
たんに今まで見たことがなかったからだろうか?なんなんだろう
メインは生観戦した中では今年のベストバウト
初観戦スターダムの感想は今回みたいなビックマッチならば観戦はありかなって思った
新木場には多分いかない
奈苗、夏樹、愛川の三人と他の差は結構感じる、これがひっくり返る気はしないなぁ
あと張り手と顔面蹴りが全選手多い、やるなってんじゃないけどみんな出し過ぎだと思う
タイトルマッチ2つは凄かったな
けどもやり過ぎ感も感じたり感じなかったり
試合後
松本浩代がずっと菜苗を見ていて、いつ出るだろうとじっと見てたんだよね
正直動き出した瞬間が一番テンション上がった!!
けど菜苗がはぐらかして一気にテンション下がった
逃げないとは言ってもやるとは言わないんだよねぇ
自分が次にスターダムに来ることがあるとしたら高橋奈苗対松本浩代があるときでしょう
ビックマッチのメインで高橋奈苗を葬り去る松本浩代が見たいです。